画像

人を知る

インタビュー

04

工場長という目標から
さらなる目標に向かって

【製造部 工場長】

座山 駿也

ZAYAMA
SYUNYA

画像

Q1_ 仕事内容を教えてください

現在は工場の管理業務を行っています。管理業務の仕事は2つあります。
1つ目は、調理室の管理です。調理室では生原料の状態から、ヘッドカッター・フィレマシン・皮剥ぎ機を通過し、異物がないように後工程に送る作業です。調理室で異物を最大限取り除くことによって、日々の生産数にも影響するので、注意を払いながら管理業務を行っています。
2つ目は、包装室の管理です。包装室では、調理室から出てきたフィレーを専用のシートに並べる作業をしています。お客様に『安心・安全』な商品を提供するために、並べる際に異物の確認作業を目視で行い、衛生面でも、定期的に消毒作業や衛生管理も徹底して管理しています。
生原料ですので、毎日魚の状態(身質・サイズ)なども変わりますが、『生産性・ロス軽減・無駄取り作業軽減・品質向上』を意識しながら業務を行っています。

Q2_ 働きやすい職場になっていますか?

週休2日制などの時代に沿った働き方が導入され、ワークライフバランスが整ったように思います。「趣味に使える時間ができた」と喜ぶ従業員も増え、管理職になってからは、そういった従業員の方からの声を大切にし、従業員の皆さんが 働きやすい環境を更に創っていきたいと考えるようになりました!向上心を常に抱ける環境は、まさに働きやすい環境なのだと思います。

画像

Q3_ 新卒から役職に就くまで、取り組まれたことを教えてください

私はアルバイト経験もなかったので新卒当初は仕事の大変さがわかっていませんでした。
工場で各部署(作業)を1日ごとに回り、働きながら基本的なルールやマナーなど学んでいきました。 さまざまな業務にあたり、人に指示を出すことや作業の見直し(作業効率)を行うことが自分には合っていると感じるようになりました。 もちろん誰でも自分から声を上げることは、『間違っているのではないか』など考えることもあるかと思いますが、その声で作業が楽になったり、省人作業につながることもあります。 また、みんなが声を上げやすい環境になれば『もっとこうしたら…』など違う発見にも繋がります。
自分自身、負けず嫌いな性格で何事も積極的に行ってきたことで、今の役職に就くことができたと感じています。

Q4_ 目標が実現!
さらに挑戦したいことはなんですか?

もちろん、今の役職(工場長)が限界だとは思っていないため更にステップアップをしていきたいと思っています。
ただ、今の役職としての責務をしっかり果たすことが大切だと思います。
日々管理業務を行う中で、『生産管理』『人の管理』『物の管理』等学ぶことはたくさんあり、いろんな方からの刺激や助言を受けながら自分の成長に繋げていきたいと思います。

画像